PHPerKaigi2018 イベントレポート~PHPを繰るエンジニア達が真剣に遊ぶ2日間~
- 公開日
- 更新日
- カテゴリ:Conference
- タグ:PHP,MySQL,EventReport,PHPerKaigi

PHPerKaigi2018 とは、PHP を繰るエンジニア達が真剣に遊ぶ祭典。スライドの大半をコードで埋め尽くし、全身で PHP や関連するテクノロジーの最新・最前線を感じる事の出来る夢のような2日間である。
[関連項目]ビール祭り/コスプレ祭り
と、wikipedia に書きたかったけど、やめておいた。(「PHPerKaigi」はまだ Wikipedia には登録がないみたいです。)
という事で、PHPerKaigi 2018 に行ってきました。
- PHPerKaigi 2018
- https://phperkaigi.jp/2018/
- 2018 年 3 月 9 日(金)~ 3 月 10 日(土)
- 練馬区立区民・産業プラザ Coconeri ホール
PHP イベントへの参加は昨年 10 月の PHP カンファレンス 2017(東京)以来。タイムテーブルが決まっていくにつれて、内容が面白かったので参加を決めました。
それにしても練馬、久しぶりに行ったけど変わってなかったな。良いことです。
Contents
1日目
とりあえず、終始お祭りでした。ビールをガンガン配り、オーオーいいながらスタッフ・スピーカー・オーディエンス共に大盛り上がり。笑いもどっかんどっかん。ビール片手にコードを眺めたのは久しぶりです。
オープニングで、Twitter のトレンドに入るぞ!という話題がありました。会場はマックス4位で盛り上がったけど、自分の端末ではマックス2位まで上がっていました。
PHP でテスティングフレームワークを実装する前に知っておきたい勘所
- スピーカー
- うさみけんた(@tadsan)
- スライド
聞きたかったやつ。ソースコードやロジックが面白かったし、興味深かった。やっぱり、自作フレームワークは phper なら誰もが一度は通る道。
php と SAPI と ZendEngine3 と
- スピーカー
- do_aki(@do_aki)
今日一濃ゆい話が聞けました。 PHP について、これだけ大きなスコープで考えさせられる事もないなあって思って、とても新鮮な気持ちになった。
大統一PHP
- スピーカー
- uzulla (@uzulla)
- スライド
大統一できたぞー!笑 でも、すごい人だなって感じた。きっとこういう人が、自分よりも先に世界を変える。
2日目
朝から参加したかったのですが、諸事情で昼過ぎからの参戦となりました。曇り空。最高気温14度ってあったのに、肌寒いという…。いつか読み返す時の為に書いておこう。 2018 年のこの時期は、寒暖差がハンパなかったよ。今年はどうだい?
会場に到着したらサイバーエージェントさんがコーヒーを提供していて…ありがたかったです。
今からでも出来る!Web サービスモニタリング!!
- スピーカー
- 曽根 壮大 (@soudai1025)
- スライド
拝聴できなかったので、スライドだけシェアさせていただきました。
SOLID の原則って、どんなふうに使うの?
- スピーカー
- 後藤秀宣(@hidenorigoto)
- スライド
これも拝聴できなかったのですが、ベストトーク賞でした。おめでとうございます。
15 分でわかる!WBMP ビューアー実装から始める PHP バイナリ超初心者入門 / php_wbmp
- スピーカー
- Jun Watanabe
- スライド
ランチセッションでした。ランチが3種類あって選べてもらえていたれりつくせり!(海鮮丼、ハンバーグサンド、焼肉弁当…漢飯感が)ですが、ここの終わりくらいに到着したのでゲットできず、残念。
サーバーが完膚なきまでに死んでも MySQL のデータを失わないための表技
- スピーカー
- yoku0825(@yoku0825)
今日一聞きたかったやつ。 PHP カンファレンスで拝聴して以来、個人的に watch させてもらっていました。バックアップは効率よく、堅牢に。起きる前にやれ。当たり前にやれ。そうです、データは立派な資産です。バックアップなんて誰もがとるけれど、いかに不備なく効率的にとるか。今回もとても価値ある話が聞けました。
Hack で作るマイクロフレームワーク
- スピーカー
- 竹澤有貴(@ex_takezawa)
- スライド
Hack の話。それはそれとして、言葉のレベルが高かった。「エンジニアのモチベーションを考えて」「似てはいるんだけど、やっぱり違う。」その場にいた人しかわからないかもだけど。「さりげないけど良い言葉」があふれていました。
BEAR.Sunday
- スピーカー
- 郡山昭仁(@koriym)
- スライド
Framework, MVC などなど、話がとても論理的なんだけど、すごくしっくり腑に落ちる。いや、論理的だからすっきり落ちてくるのか。もっともっと話を聞きたいと思った。最後の質問が少なかったのも、きっとみんなすっきり入ったからだろうな。
PHPStan で始める継続的静的解析
- スピーカー
- hiraku(@Hiraku)
- スライド
僕たちは、勇気をもってリリースするためにテストや検査を行うのです。不安をなくせ!そのためには検査です。でも無理はしない。からの「我々はサービスを前に進めていくことを前提にやっている」諸々、激しく同意です。 PHP7 の型宣言、もっと使おう。
ライトニングトーク
メインテーブルが終わりライトニングトークへ。そしてまた真っ赤なあいつ(ビール)が姿を現しました。
Hack の AsyncCurl で死んだ話
- スピーカー
- 久保田賢二朗(@mottenai)
お酒入れたら自分の用意したスライド内のコードに対して応答速度が鈍るという、本番もゆかいな失敗話でした。
忘れた頃に Mcrypt は廃止される
- スピーカー
- さっぴー川原(@sapi_kawahara)
- スライド
Phpstorm ナイトモードじゃない老眼でつらいに噴きました笑 Mcrypt 抹殺には激しく同意です。黙って PHP7.2 へスライドさせていますが…レガシーでガシガシ行ってるやつって今見ると色々辛いですよね…
レビューをもらいやすい細かいプルリクの切り分け方
- スピーカー
- 東口和暉(@Khigashiguchi)
- スライド
スライド中の爆発の画が映画「ハート・ロッカー」なのに気が付いた自分はきっと一番の理解者になれそうです。 プルリクは最小単位に。そうです、せっかく Git なんだし小さい単位で管理していけばわかりやすいし後で履歴という名の歴史を眺めて酒飲むのも乙ですよね。
Lumen で堅牢な API を設計する
- スピーカー
- えんどぅー(@Fendo181)
- スライド
堅牢=安定性・セキュリティ。オチが完璧でした。 Laravel で堅牢な API を設計する。クリスティアーノ・ロナウドも真っ青の天才的な切り返しで会場をどっかんさせました。
速習・ Docker と学ぶ PHP
- スピーカー
- アヤト(@ayato_tw)
- スライド
開発環境も色々と選べる時代になってきましたね。というか、Twitter見ていると体調が心配です。お大事に。
4 年前にスタートアップして引き起こしてしまったいくつもの障害・失敗から学ぶ
- スピーカー
- tsuyoshi nakamura(@nakamura_tsuyo4)
- スライド
SA 失敗あるある集的な話、全部共感できた。
ISUCON を社内向け 1 人参加型 ISUCON にアレンジしてみた
- スピーカー
- 株式会社サイバーエージェント 白井 英(@goodoo)
- スライド
ISUCON て GO が強いっていうイメージ。それはいいとして、私は見逃しませんでした。スライドの序盤に出てきた、薄い文字で「骨の髄までプログラめ!」笑
まとめ
スライドの無いやつは、スピーカーさんの共有を待って随時追加更新します。
総じて全てが面白かった。そしてそれを味わい消化できるのは、行った者の特権ですね。
他にも、隣のスペースで相談会があったり、もくもくスペースがあったり。トイレも綺麗、喫煙所も完備。
コスプレの人が会場に華を添えていたり。
懇親会は参加しませんでしたが、さらに盛り上がったことでしょう。
終始盛り上がっていたけれど、1つの共通項でつながっているコミュニティって、こういう爆発力をもっているよね。そして、集まればそれが自然と出てくる。
まわりは全員知らない人だけど、やっぱり、同じ興味で集うから。
次回も、行こう。