PHPカンファレンス沖縄2019イベントレポート
- 公開日
- 更新日
- カテゴリ:Conference
- タグ:PHP,EventReport,phpcon

PHPカンファレンス沖縄 2019へ行ってきました。
Contents
Track A
以下、Track A でのセッションです。
[キーノート] スタートアップにおけるプロダクト開発とエンジニア組織の変遷
- Payke CTO 花城
- Payke
技術基盤/SREの視点で取り組む、サービスの成長を継続し、加速させるためのPHPアプリケーション改善
PHPerでも知っておきたい、フロントエンドでの表示速度最適化手法
[ランチスポンサートーク] 小さな機能、大きな仕事
- 株式会社VOYAGE GROUP 鈴木健太
- @suzu_v
- スライド
- 株式会社VOYAGE GROUP
スポンサートーク
- 海と空、そしてうちなーんちゅにこそEC-CUBEを使ってほしい件株式会社イーシーキューブ
- PHP でも機械学習がしたい!ちゅらデータ株式会社
- 沖縄のエンジニアコミュニティについて株式会社Re:Build / スライド
- 社内勉強会でOOPとCleanArchitectureとDDDを勉強し始めたというお話BASE株式会社 / スライド
- オートローダーでハマった話株式会社サイダス
PHPでファミコンエミュレータを作る
How Swoole Blows Your Mind about PHP?
- Albert Chen
PHPにおけるサーバーレス環境
- 清家史郎
- @seike460
Track B
Track B はCODEBASEさんの部屋という事でしたが、部屋の感じがすごく良かった。そしてデスクチェアの座り心地が最高でした。
Track B の codebase さんの部屋、北欧な感じで素敵#phpconokinawa #track_b pic.twitter.com/tY1kequEDI
— rito (@rito328) October 12, 2019
以下、Track B でのセッションです。
成長サービスのDB負荷問題を解決する
- 金澤 裕毅
- @yakitori009
- スライド
実用PHPメタプログラミング
Build the team, grow the community
- Shengyou Fan
Laravelで設計する際のベストプラクティスを探る
- TETSU
- @kaoru6strings
- スライド
クリーンアーキテクチャの考え方に基づく Laravel との付き合い方
6年かけてこうなった!我々の開発環境の変遷と現在
- 大橋 佑太
- @blue_goheimochi
- スライド
Track C
以下、Track C でのセッションです。
地方のPHPerはいかに付加価値をつけて生き残るか 〜地方で価値を高める取り組みの事例について from Osaka〜
- xinsuzuki
- @xinsuzuki
開発の速度と設計に関わる、『正しい意味で』プログラムを書く
- うゐろう
- @nyamucoro
- ブログ
脆弱性から学ぶWebセキュリティ
標準インターフェースを使ったアプリケーション開発
PHPer のための PHPUnit と Selenium を使ったブラウザテストのすゝめ
ライトニングトーク
メインセッション終了後に行われた、LT大会です。
さらに速くなるPHP
- nunulk
- @nunulk
割れ窓」を増やさないためのコード設計
エンジニアの文化の作り方 〜社内Podcastのススメ〜
新卒エンジニアが生PHPに苦しめられた話
- yabikiyo
まだスケジュールで消耗してるの?
- 神谷
入門 ミューテーションテスト
XPで学ぶ、良いサービスは良い人間関係から
- けけずん
沖縄対応!PHP製バス停検索サービスの路線バス情報オープンデータ活用
- 福田 匡彦
新卒エンジニアがphpとjavaを比較してみた
- yamako
Laravel Pipe Dreamを使って素早くプロジェクトを始める
スポンサーブースでは、沖縄のお菓子がデプロイされていて、食べ放題でした。サーターアンダギーとかちんすこうとか。
スポンサーブースの所に沖縄ならではのお菓子たちデプロイされてる🍩#phpconokinawa pic.twitter.com/Xitq2bQStH
— rito (@rito328) October 12, 2019
ランチはなんと2種類用意されていました。
お弁当2種類!#phpconokinawa pic.twitter.com/6PHqfsm9iM
— rito (@rito328) October 12, 2019
私は白いパッケージの方をチョイス。ボリューム満点で美味しかった!
いただきます🍱
— rito (@rito328) October 12, 2019
VOYAGE GROUPさんありがとうございます!#phpconokinawa pic.twitter.com/PLDfLTC6Nw
そして、スタンプがシーサーでかわいかった
てってれー!#phpconokinawa pic.twitter.com/XQQCuqMovt
— rito (@rito328) October 12, 2019
このシーサー、キャラクター化できるんじゃないかくらいのかわいさ。タオルとかあったら欲しい。
そんなこんなであっという間に一日が終わり大盛況のうちに閉幕。
閉会式!#phpconokinawa pic.twitter.com/sCeoNbUN3n
— rito (@rito328) October 12, 2019
会場が3部屋ありセッションも充実していて、聞いていてとても勉強になったし、本当にあっという間でした。
また、今回は個人スポンサー枠があって、私は毎回ただ参加するばかりなので、何か少しでもこういったコミュニティを応援できたら良いなと思って参加させていただきました。 ペチコンの沖縄開催は初との事でしたが、これからまた更に盛り上がっていくといいなと思います。
沖縄は個人的に好きで過去に何度も訪れている土地なので、次回開催も期待しています。
それと後日、ペチコン沖縄実行委員長のカンボさんと渋谷で1on1(という名のただの飲み)させていただきました。
やはり情熱は自分自身を鼓舞するし周りも動かす。 私も取り組む事に情熱を持ち、向上心を忘れずに日常を送りたいと思いました。
それにしても、沖縄に住むの憧れるなあ。
いつか移住したい気持ちを10年以上持ち続けている私からは以上です。