PHPerKaigi2019 イベントレポート〜チャレンジ・パーティ・茶会の3日間〜
- 公開日
- 更新日
- カテゴリ:Conference
- タグ:PHP,EventReport,PHPerKaigi

PHPerKaigi 2019 に行ってきました。
PHPerKaigi 2019
2019 年 3 月 29 日〜 31 日 練馬区立区民・産業プラザ Coconeri ホール
https://phperkaigi.jp/2019/
Contents
3 月 28 日(金)- day 0 -
PHPerKaigi には「0日目」があり、前夜祭が開催されます。
もくもくスペース
16:30 から前夜祭開始でしたが、12:00 から Track C をもくもくスペースを開放してくれるとの事で行ってきました。
到着したのもつかの間、長谷川委員長にお声がけいただき急遽スタッフランチに参加させていただきました。
もくもくスペース借りに行ったら、長谷川さんのご厚意でまさかのスタッフランチに混ぜていただきました #phperkaigi pic.twitter.com/X84CIm5vNk
— rito (@rito328) 2019年3月29日
みなさま良くしてくださって、裏方話も聞かせていただき楽しかったです。ありがとうございました。おかげで私の PHPerKaigi は 12:30 から開始となりました。
もくもくしている間にもスタッフさんたちは準備で大忙しでしたが、それは終始和やかに遂行されており(蟹工船w)とても良い雰囲気だなと感じました。
開場
16:00 に開場となり受付を済ませネームプレートやノベルティを受け取ったのですが、T シャツゲットでテンションが上がったのもつかの間、、
わ!ヌーボードある!
— rito (@rito328) 2019年3月29日
#phperkaigi pic.twitter.com/UaJRqkdhTn
まさかのヌーボード!!
ヌーボード愛用者にはめちゃめちゃ嬉しいノベルティグッズでした、スポンサーのPRECS 様ありがとうございました。
前夜祭
そうこうしているうちに 16:30 となり、前夜祭の開始。
はじまったー!#phperkaigi pic.twitter.com/yEN8AUHhpz
— rito (@rito328) 2019年3月29日
PHPerKaigi には去年も参加しましたが、恒例のビアーデプロイもあり、盛り上がりと和気藹々感はカンファレンスの中でも随一です。
トーク
前夜祭でも発表があります。
15 分で分かった気になる GraphQL
- 市川 慎吾
- @ichikawa_0829
- スライド
GraphQL のメリットとデメリットまで 15 分でまるっと話してくださり、表題の通り 15 分でわかった気になれました。
PHP でも Raspberry Pi がしたい!
- 東雲
- @H_Shinonome
PHP を使って Web 経由でラズパイを制御する。 file_put_contents() おおーと思いながら聞いていました。ラズパイで何か作りたくなりました。
「質」の良いユニットテストを書くためのプラクティス
大事な要素が30分にぎゅっと詰まったトークでした。意図を伝えるテスト。より伝わるように努めていきたい。
PHP で JVM に入門する
今回トークは聴けませんでしたがスライド拝見したら激アツです。続編があるとの事なので次回は聴きにいきたい。
PHPreParty
前夜祭の後は、池袋に場所を移し、PHPreParty が開催されました。
ペチパーオンリーのクラブスタイルでコミュニケーション。というコンセプト。とにかく盛り上がりました。
光る棒、初めて手にしたけど、すごい光るんですね。
phperもここまできたんだぜってことですね #phperkaigi pic.twitter.com/41H53eb1CD
— rito (@rito328) 2019年3月29日
前夜祭楽しかった#phperkaigi pic.twitter.com/Z860MnfhDI
— rito (@rito328) 2019年3月29日
3 月 29 日(土)- day 1 -
事実上2日目ですが、PHPerKaigi は初日。という事になります。
2日目、始まったー!#phperkaigi pic.twitter.com/gwdwmRyne3
— rito (@rito328) 2019年3月30日
結構朝の時点で人数いました。ランチセッションのお弁当チケットもオープニングの時点で配布終了してました。
Track A
以下、Track A で行われたトークです。
PhpStorm30 分集中超絶技巧
抽象化って何?
- 後藤 秀宣
- @hidenorigoto
- スライド
ランチセッション: 「Take Off The Colored Glasses 」
- 株式会社オウケイウェイヴ
- @OKWAVE
諸事情でランチセッションに参加できず… orz
本日のランチセッションのランチはこちら! 株式会社オウケイヴェイヴ様ありがとうございます!! #phperkaigi pic.twitter.com/dkQOpzDnmI
— PHPerKaigi 2019 @3/29-31 (@phperkaigi) 2019年3月30日
めちゃめちゃ美味しそうでした。セッションの内容も気になります。
MySQL に WEB アプリのログを保存しているケースの 8 割くらいが幸せになる方法
今回もすごく勉強になりました。やっぱりまだまだデータベースは知らない事だらけだ、もっと積極的に学ばなければ。
時系列データベース触ってみたくなりました。後で入門してみよう。
設計力を上げるバリエーションの見極め術
条件分岐禁止!これを実行していく為にはやっぱり設計力大事だなと改めて感じました。
モバイルアプリ向け API開発を通じて学んだこと
これ聴きたかったのですが諸事情で参加できず…スライド見て更に聴きたくなり、再演を熱望します。
3 ヶ月で php5.5 から 7.2 にバージョンアップした現在と今後の向き合い方
- kosa3
- @kosachan3
- スライド
ゼロから始める自作ファミコンエミュレータ生活
- 市川
- @cakephper
- スライド
ネットワークのことを知るためソフトウェアルータを自作した話
- kobatako
- @kobatako_
- スライド
コンパイラ作りの魅力を語る
Track B
以下、Track B で行われたトークです。
フレームワークを作りながら Laravel のアーキテクチャを学ぶ
PHP ゆるふわ CI 入門
PHP の現場 公開収録
いつも楽しみに聴かせていただいています。
たった 1 人の API開発 BEAR.Sunday で解決した課題たち
REST の力
サーバーレス PHP
Swoole で Laravel を高速化してみる
- 新倉涼太
- @niisantokyo
- スライド
PHPer のための計算量入門
- 富所 亮
- @hanhan1978
- スライド
PHPer茶会
PHPerKaigi 初日の締めくくりは、PHPer茶会が開催されました。
PHPer茶会の物量#phperkaigi pic.twitter.com/87Ju22Rwoi
— rito (@rito328) 2019年4月2日
ゲームでコミュニケーション取ろう的なテーブルが用意されたり、
カードゲームでコミュニケーション!なテーブルもあったPHPer茶会#phperkaigi pic.twitter.com/DH27veOqsv
— rito (@rito328) 2019年4月2日
@nrslib さんによる茶会 LT SWIMMING IN HELL があったり、終始賑やかな時間になりました。
SWIMMING IN HELL の破壊力#phperkaigi pic.twitter.com/EXYo3z6nrr
— rito (@rito328) 2019年4月2日
ちなみに SWIMMING IN HELL のリンクはスライドにつながっているので、是非ご一読おすすめします。めちゃめちゃ笑います。
そんな@nrslib さんは PHPer チャレンジで優勝されました。おめでとうございます。
3 月 30 日(日)- day 2 -
PHPerKaigi の2日目、実質三日目、最終日です。
3日目、始まったー!#phperkaigi pic.twitter.com/hd0pmeZRzp
— rito (@rito328) 2019年3月31日
Track A
マニュアルにない引数を与えるとどうなる? php-src へのバグ報告をした時の話
- てきめん
- @youkidearitai
- スライド
PHP で URL ルーティングをつくる
Hack HTTP Request and Response Interfaces
- ytake
- @ex_takezawa
- スライド
ytakeさん聴きにきた!#phperkaigi #a pic.twitter.com/pUF4cvUO5F
— rito (@rito328) 2019年3月31日
istyle さんのトークンゲットする為に初めて Hack 動かしました。コードももっと追ってみようと思います。
ランチセッション: GoBold に行こう
- 株式会社メルカリ
- @mercaridevjp
- スライド
ランチが2種類から選べてしかもすごく美味しかったです。
本日、ランチセッションのお弁当はこちらになります。スポンサーのmercari様ありがとうございます! #phperkaigi pic.twitter.com/m1AO6Ejmhs
— PHPerKaigi 2019 @3/29-31 (@phperkaigi) 2019年3月31日
セッションは@hidenorigoto さんが話されましたが、グッとくる話で色々モチベーションが上がりました。 ありがとうございました。
帰ってきた!平成最後のオレオレフレームワークの作り方
PHP 監視、サービスを守る為に行う不測の事態への努力
清家さんの監視!#phperkaigi #a pic.twitter.com/FHRXDz0ioZ
— rito (@rito328) 2019年3月31日
Track B
255 オクテットのドメインはツラみがある!
PHPerKaigi2019 のサイトができるまで
- yasui risa
- @cotolier_risa
- スライド
PhpStorm でコードを理解する技術
アンチパターンから学ぶ、RDB の正しい設計
- 曽根 壮大
- @soudai1025
- スライド
そーだいさんの聴きにきた#phperkaigi #b pic.twitter.com/MmvI3r9BjM
— rito (@rito328) 2019年3月31日
Swoole のフレームワークをくらべてみた
Track C
この日は日本 PHP ユーザ会による、出張版 PHP 勉強会@東京も開催されていました。
アンカンファレンスゾーン、13:30〜 "出張版PHP勉強会@東京" です。 #phperkaigi pic.twitter.com/5LjjfhwhA1
— PHPerKaigi 2019 @3/29-31 (@phperkaigi) 2019年3月31日
普段行けないから参加したかったのですが、この時間帯が最も熱い被り方をしていて泣く泣く断念。 いつか正規の会場の方に行けるようにがんばる。
LT 大会
レギュラートークの後に、恒例の LT 大会も開催されました。
みんなが愛した var_dump() の実装を探しに旅に出た
- くわこ
- @MasakiKuwako
- スライド
はじめまして! Web アクセシビリティ -PHPer 編-
- 古賀詩織
- @shiori_pk
- スライド
レガシーコードに最低限の秩序をもたせる
Laravel の開発環境構築、何が良いかを比較検証してみた!
- k_yoshikawa
- @hunhunyosshy
- スライド
エンジニアインターンが 1 年間でソースコードレビューの指摘が 365 回を超えた話
CTF で学ぶ PHP セキュリティ
- Ryoto
- @systemctl_ryoto
- スライド
TikTok でプログラミング勉強コンテンツを作ってみた
- Kaoru
- @firirice
ソースコードリーディングのススメ
- 大津 和槻
- @cocoeyes02
- スライド
cakephp/chronos を使って日時の関連するテストを支配する
どんと来い!オフライン
- anzawatta
PHP のいいトコ・求めるモノ怒涛の 10選!
- Yuta Abe
- @yutaabe200
- スライド
単方向依存を実現する静的解析ライブラリのご紹介
- 川島慧
- @nazonohito51
- スライド
LT/登壇でマサカリに備えるたった一つの心得
- 果物リン
- @FruitRiin
- スライド
他にも PHPer チャレンジとか IRT とかいろいろと企画満載でした。
それとコーヒーや紅茶、ジュースや水などの飲み物も無料提供されていて、一日居ても快適でした。こういうのってスポンサードされているのだと思うので、スポンサー各社さまには本当に感謝です。
Track Cの様子。無限コーヒー紅茶ジュース助かりました!アンカンファレンスゾーンや、Job Boardも。#phperkaigi pic.twitter.com/TnP44GdQGe
— rito (@rito328) 2019年4月2日
PHPerKaigi はいろいろな企画があるのでお祭り感覚で参加できますが、トークの内容が濃いのも楽しいです。
トークや IRT(Interactive Round Table)やアンカンファレンスで学んだり。とても楽しい3日間でした。
次回の開催も楽しみにしています。
スタッフのみなさま、企画・準備から当日3日間まで本当におつかれさまでした。